今週こういうニュースが出た

文化放送のラジオ番組「花澤香菜のひとりでできるかな?」
地上波でも放送開始(2022年4月から)

へー、すごいねえ
ん?地上波?
ラジオって地上波なんじゃねえの

さあ
いまこと解き明かそう
「浜松町の不夜城こと文化放送」と
超!A&G、超!A&G+について



思えば
文化放送といえば
ラジオなのに覆面、K太郎
これは違うか

アニメ、ゲーム関連の
ラジオ番組といったら、文化放送

その
アニメ、ゲーム関連の
番組帯といったらいいかを
超!A&G」と呼んでプッシュしている



ここからが本題
文化放送は
地上波放送とは別に
ストリーミングの
インターネット配信

20時間以上(リピートあり)
やっているのが、「超!A&G+」なのだ
(2023年4月3日以降
月曜~金曜 16時~26時
土曜 13時~27時30分
日曜 13時~26時30分 に変更されます
午前中にやっていたリピートはなくなる模様)



当然ながら
こちらは、アニメやゲーム関連番組だけを
あつかっている

さらにさらに
ラジオといいながら、映像つきの番組もあり
もはや、混沌としています

地上波でやっている番組も
超!A&G+」で聴けるものもあります
(花澤香菜さんの番組も、どちらでも聴けるとのこと)

視聴するには
アプリをダウンロードするか
放送局のページからブラウザで聴けます

ネット配信なので
全国どこからでも聴けます(重要)



通常の
地上波ラジオとは別に
インターネット配信をやっているところは
あると思いますが
ストリーミング配信を
ほぼ一日やっている局って
他にあるんですかね



たぶん
ラジオ好きには定着してるでしょうが
「超!A&G+」の解説でした
夕方の帯、生放送に
上坂すみれさんが抜擢された時は
衝撃でしたね(遠い目)



だから
きこうよ!超!A&G!




ちなみに
ラジオで
自局に対して、他局を
「赤坂のほう」とか
「有楽町のほう」とか
言ういいまわしは
当然ながら、放送局の所在地
TBSラジオは、赤坂
ニッポン放送は、有楽町
文化放送は、浜松町