「よーし、ガソリンだっっ」
かわいげ(@kawaige_)です


PS4にて
PSplusでフリープレイだった
「Days gone」を
プレイし、クリアしました

ゾンビパンデミック後の世界で
バイカーの主人公が
行方が知れない奥さんを思いつつ
生きる、そんな話



正直
木の上で待ち構えるスナイパーに
バイク毎撃たれ、転倒した時は
その理不尽さに
コントローラーを置きかける
そんな時もありましたが
どうにかクリアできました

現在では
スナイパーライフルから出る
赤い光線を見た瞬間に
バイクを降り
物陰に隠れ
こちらから撃ち返す
ようになりました

アクション苦手なかたも
きついミッションを
(失敗を繰り返すと
戦闘イベントなどを飛ばす機能あり)
のがれることもできるので
ストーリーの先を見たい
という人も安心して
プレイできます




いきなり書き出しましたが
基本的に、ゾンビ物で
ドラマや、映画でもあるように
結局、人間と戦うことになります

各地には
RPGでいう「街」の役割の
コミュニティがあって
主人公は、そこに属してないが
依頼があれば、受ける
コミュニティの信頼度があって
それがあがると
武器や道具の店の品が
よくなったりする

このコミュニティに
属さなくて
生き残っている人間は
「野盗」となって
道端で、わたしたちに襲いかかってくる
(見通しのいい道路や
ガソリンスタンドで、こちらを
待ち伏せしている)

それで冒頭の
ゾンビ並に、野盗は、いて
結構な割合で、道通るといます

自分が気が付かなくても
音楽が
「ピンチの時」みたいになったら
あたりをうかがってください、いますよ


この
野盗の出方、ひとつにしても
なんというか
あらゆる映画や、ドラマなどの
「なんかみたことあるシーン」感は
このゲームのひとつの醍醐味と思います

野盗以外の人間だと
ゾンビに襲われてる人や
野盗に拘束されてる人など
出てきます
こちらは
助けると、いずれかのコミュニティを
紹介できて
こちらに信頼度やお金が入る仕組み

対応の仕方によって
助かったのに
なにも反応しない人
という場合もあって
(なんかどこかへ歩いていく)
なんかそれはそれで、リアル



これに加え
ゾンビを崇拝する教団の人もいて
なかなかたいへんな日々です


ストーリーのほうは
おそらく
この時点で、ゾンビ物をつくるだけあり
いままでの作品たちと
比較されるのはわかった上ででしょうが
なんか
ありがちなほうへはなかなかいかない
先が読めないストーリーです

やたら
主人公と妻の
かつての日々シーンが入るなど
主人公が
あきらめずに前に進み続ける
というあたりです



興味があったらやってみてください
おすすめです



結局
ゾンビの大群こわすぎて
難易度はEasyだし
ストーリーで出てくる大群は
ひとつ飛ばしました
(イベント何度もこけると
スキップできる機能あります)



わたしは
エイム(狙う)下手なので
よくおすすめされてる、ボウガンでなく
スナイパーライフルをよく使いました

やはり
遠くから正確に狙えるのは、ありがたい

結局のところ
エンディング後の世界で
「野盗」ハンターとして生きてます
そのあいまに
素材を集めてゾンビの集団を狩ってます

野盗に捕まった一般のかたを
各キャンプに誘導する
そういう仕事もはじめました
「君達、いままでどこいたわけ?
私らより、よっぽどたくましい」


細かい話だと
たまに通らない道通ると
「知らなかった演出」に出会う
なんか
野盗が車に火をつけて
坂の上から落として
こちらにぶつけようとするやつとか



私は
ゲーム実況動画を
よく見ますが
この「Days gone」実況も
非常に興味深いことを書きます

まず
PSPlusでフリーゲームになった影響か
やっている人が多い
2021年にPC版も出ました

ゲーム実況動画となると
神プレイのものや
ネタプレイのもの
というのも多いですが

うまさどうこうよりも
ゲーム楽しんでいる様子の動画
が多くある
これが楽しい

私も
どちらかといえば下手なほうだし
神プレイは参考になるが
真似はできない
そうなってくると
「あの例のあそこは
みんなはどう攻略している?」
というのが見たい
となりました

ある程度売れていて
動画出しやすい環境
というはありがたい

そして
基本オフライン
メインストーリーをじっくりタイプ
なので
あんまり分岐すると
見ててもわからなくなりそうですよね

同じドラマの感想をきいてるとか
同じ映画の感想をゲームプレイとして見てる
とかそういう感じ

自分の視点だけだと
見えてこなかった部分が
見えてきたりしてて

本当面白い



だから
やろうよ!Days gone!